万が一車の鍵をなくした時には、最初に考えなければいけないのがどのようにしてなくしたのか、それとも盗難にあったのかなど、できる限り鍵を紛失した原因を考えなければいけません。鍵をなくした原因次第では警察に盗難届を出す必要も出てきます。
単に新しい鍵を作れば良いというわけではありません。しっかりとした鍵を紛失した原因を明らかにしてこそ、正しい対処法が見つかります。
目次
車の鍵を紛失したときの原因
車の鍵を紛失しまった、というときにいつ・どこでということを考えてから原因をはっきりとさせてから、どうするかの行動に移す必要があります。鍵を紛失した時にどんなことが原因なのかをはっきりさせるところから鍵の紛失対象は始まります。
まずは、鍵を紛失した原因について考えられることを詳しく見ていきます。
車の鍵を落とした場合
鍵を紛失した時に最初に考えるのがどこで落としてしまったかによって対処法が変わってきます。落とした場所が、家の近くや買い物に行ったときに落としたか、置き忘れている場合、旅行に行ってから鍵を落としてしまった場合などが考えられます。
家の近くで散歩中などに落とした
鍵を持ち歩いていて、家の近くのスーパーなどに行っている途中に鍵を落としてしまった場合があります。この場合は買い物に出かけた経路をたどっていくと意外に見つかることがあります。歩いて探すことができますが、なかなか見つからない場合は近くの警察に紛失届を提出すれば、拾った人が警察に届けてくれた場合は自分の手に戻ってきます。
買い物先のスーパーの中や駐車場で落としたか置き忘れた場合
ちょっと離れた場所にある大型スーパーなどに行ったときに、駐車場で落としたか、スーパーの中で落としたか、食事をしたときにレストラン内で落としたか色々と落とした場所が考えられます。その場合は、スーパーのサービスカウンターに電話するか行ってから紛失届を出しておくと、見つかって連絡がある可能性があります。
旅行先で落とした場合
旅行に行ったときにどこかに落とした可能性があるときはどうしようもありません。現地でどこをどう観光したかなど全てを思い出すのは難しいですし、実際に思いついても探し出すことができません。この場合は国内ならまだしも海外の場合だとほぼ100%戻ってこないと考えたほうが賢明です。
車の鍵の盗難にあった場合
車の鍵を家の中に置いていていつの間にかなくなっている場合は、盗難にあったと思って警察に届ける必要があります。まずは盗難届を提出して、それからどうするかを考える必要があります。
車の鍵穴を壊されている場合
鍵の盗難ではなく車の鍵穴を壊された場合はすぐにでも鍵穴のシリンダーを交換しなければいけません。車自体の修理をすることになるので、鍵を丸ごと新しくすることになります。
車の鍵を紛失したときに鍵の交換と盗難にあった車の鍵穴の修理
鍵の紛失や鍵穴の修理にはいくつか方法があります。完全に鍵が無くなってしまったときの対処方法や鍵穴が壊されたときの修理、または交換して対処する方法などいくつか考えられます。その方法について詳しく紹介します。
鍵の紛失時の鍵の作成
鍵を完全に無くしてしまってスペアキーだけがある場合、当分の間の運転はスペアキーでできますが、マスターキーを作成してもらう必要があります。その場合の作成方法にはいくつかやり方があります。
マスターキーを紛失した場合は、サブキーにはない機能などがついていることが多く、サブキーからマスターキーを作ることができるのは限られています。マスターキーを作成しても使えない機能が出てくる可能性があります。そこでマスターキーをなくした場合は、ディーラーに依頼してマスターキーの作成をしてもらうのが一番安全な方法です。
車の鍵穴を壊されたときの修理方法
車体本体部分の鍵穴を盗難目的で壊されてしまって鍵が全く使えなくなった場合、鍵穴の修理はどのように行うのでしょうか。まず自分で修理をしようとしても修理できるものではありません。ディーラーにもっていって修理してもらうしか方法はありません。
最近の鍵穴には盗難防止装置が内蔵されているものが多いため、そう簡単にはいきません。これは盗難目的で鍵穴に何か差し込んでこじ開けようとしているときに感知して警報を鳴らす仕組みになっています。
鍵穴に無理に差し込まないで、ピッキングでドアを開けてから開錠するようにします。鍵穴を取り外すときは、ドアの内張りを外してから鍵穴を取り出します。取り出した鍵穴の中にあるピンを取り出します。ピンが壊れているはずなので、ピンだけを交換します。
鍵の紛失や鍵穴の修理の費用に車両保険が使える!?
鍵を紛失したり盗難にあったりすることはたまにあります。その時に任意保険に入っていれば保険から全額支払われるものがあります。
鍵のトラブルで任意保険の適用がされるものとされない物を詳しく紹介します。
車の鍵の交換費用はいくら?
鍵の紛失をしたり壊れたりした場合、いくらかかるのでしょうか?実際に鍵の種類によってかかる費用は違います。
鍵穴に差し込み式の鍵と遠隔操作ができるキーレスやリモコン式の鍵に分かれます。最近主流のキーレスやリモコン式の鍵を新しく作り直す場合、15000円~30000円程度します。大きさや機能によって金額が変わります。この費用にはスマートキー・スペアキー・イモビライザーのすべてを含んだ料金です。これだけあればそこまで高くはない料金ではないでしょうか。
昔ながらの差し込み鍵の場合は、いくつか機能によって料金が変わります。単なる差し込んでドアロックを開ける昔のタイプの場合は、数千円で新しく鍵を作成できます。最近の差し込み鍵屋大型の高級車の鍵の場合は、鍵とシリンダーの両方をセットで交換するとなると、数万円はかかります。
電池の交換はどのくらいかかるの?
鍵には電池が入っていて、数年で寿命となり交換しなければいけません。その時、ディーラーに依頼して電池交換をしてもらうと数千円取られることもあります。電池交換は自分でできます。100円均一で購入した電池で十分使えるので、自分で交換した時は100円でできます。
車両保険が使えるの?
鍵の交換や修理をするときに払った費用を車両保険が適用できないか見てみます。鍵の交換で支払ったお金を車両保険で支払えれば本当に助かります。
実際に鍵の盗難や鍵穴を壊されたときの修理費用は任意保険に入っていると全額保険から支払われます。あくまでも盗難の場合で、外出先で自分が鍵をなくしたり、落としたりしてしまった場合は保険対象外になります。ただし最近の保険には自らが鍵をなくしたり壊したりした場合でも減県が適用されるサービスも出てきています。
車の鍵を交換するときの注意点とポイント
鍵を作成するときにかかる費用
鍵を紛失したり鍵穴を壊されたりして修理をするときに一番気になるのが費用です。お金を持っていればどんな修理でも可能ですが、限られた費用で交換または修理をする場合は、どの方法が一番安くできるかを見てから依頼するようにします。
なくした鍵の再作成をすれば、元通りになりますが、費用面を考えるとこ鍵を修理することが一番安くできる方法でしょう。しかし、安全面から考えると鍵穴とセットで交換するほうが安心できます。費用面と安全面の両面で考えてどちらを優先するかで選ぶ方法が変わってきます。
鍵の作成以外でやるべきこと
鍵の作成や交換をしなければいけなくなったときに、別のやるべきことがあります。鍵の修理や交換だけではなく、紛失した鍵を探すために警察に行ってから落とし物として鍵を登録しておいて、拾ってくれた人が警察に届けてくれた親切な人もいるのでその点を考えてから行動する必要があります。その中には警察への届け出が重要です。盗難の場合は、窃盗事件として警察は取り扱うことができます。
車の鍵を盗難にあったときにすべきこと!保険は使えるの?まとめ
鍵の紛失や盗難などについて詳しく紹介してきました。今回鍵をなくしたりして、どうしようかと迷っている人が読むと参考になる情報を提供しています。
今から鍵をなくした時にどのような対処方法を取れば良いのかを学びたい人にも、おすすめの情報ばかりが載っているので参考にしましょう。