スズキ車のスイフトのスマートキーを紛失してしまいました。この場合の開錠・レッカー移動・鍵の作成までの作業をしてもらうのにはディーラーに依頼した方が良いのか、他の業者に依頼した方が良いのかを検証してみました。
ディーラーにスマートキーの作成を依頼すると相当高額になります。その点他の業者に依頼するとディーラーよりも大分安く作成できるのでしょうか。紛失したスマートキーの作成をディーラーに依頼するかその他の業者に依頼するかどちらがユーザーにお得なのかについて詳しく紹介しています。
目次
スズキのスマートキーを紛失してしまった
スズキのスイフトを所有していますが、ある時スマートキーを紛失してしまってどこで無くしたのかが全く見当もつかないので、スペアキーを持っていたのでスマートキーを作成しようとスズキのディーラーへ連絡をして店頭へ訪問しました。
スペアキーを使って運転してディーラーへ行きました。スイフトのスマートキーの作成に概算でいくらくらいになるかを聞いたところ、IDやイモビライザー機能の情報を新規に作成してICチップに入れ込む必要があるため、すべての作業を含めて20万円くらいかかるということでびっくりでした。10万円くらいでできるのかと思っていましたが予想外の答えが返ってきてしまって、その日はそのまま申し込まないで帰宅しました。
予算は10万円前後の予定だったのでオーバーしていて作成するのかしないのかを悩んでいましたが、その場を立ち去ってから他の業者に見積もり依頼を出しました。見積もり依頼を出して鍵屋とディーラーはどのくらいの料金の差があるのか比較してみました。
スイフトのスマートキーについている機能にイモビライザーがあるため、作成するときには必ず車検証と本人確認用の本人証明が必要になります。
スズキスイフトのスマートキーの特徴
スズキスイフトのスマートキーを紛失した時に、なぜ高額になるのかを知るためにはまずはスマートキーの機能をしっかりと把握することが重要です。
リモコンキーは、ドアノブに触れるとドアロックが解除されて、降りるときもドアノブのボタンを押すと施錠されます。
スズキスイフトにはイモビライザーシステムがついていて、盗難防止装置用の機能がついています。これだけの機能がスズキスイフトについているので、スマートキーを紛失した時に作成するにはそれなりの費用が発生します。
スズキのディーラーへ依頼した場合の料金
スズキスイフトのスマートキーの作成は、機能面を考えると他車種のスマートキーよりも値が張るのは理解できるのではないでしょうか。ただし鍵1つ作成するのにディーラーへ依頼した場合は、スマートキーの作成だけで20万円かかると言われてしまって、もっと安い所はないのか思ってしまいます。20万円というのは盗難防止機能を考えると、仕方がないことなのかもしれません。
スマートキーを紛失してしまってドアの開錠と車の移動をしなければいけません。ディーラーへ連絡をする前に開錠と移動は別の業者に依頼してスマートキーの作成をディーラーに依頼するのが間違いなく安心して任せられる方法ではないでしょうか。
まずは鍵の開錠はどうするの?
鍵屋による昔ながらの鍵の開錠では3000円~6000円というのが相場です。鍵の開錠は保険会社のロードサービスなどに依頼すると無料deできる所が多数あります。その場で現金がない場合はロードサービスに依頼するのもいいのではないでしょうか。ただし、ロードサービスの場合は、年会費を払って会員になっておく必要があります。保険会社のロードサービスを利用すると、翌年の保険料が上がるので、その点は注意が必要です。
ディーラーへ納車するためのレッカーの手配
鍵の開錠をしないでそのままレッカー移動をする場合は、鍵屋が料金的にも安く実績も多いので便利です。鍵屋に連絡して、現地へ来てもらい開錠とレッカー移動を行ってもらいます。または、ロードサービスを利用して鍵の開錠とレッカー移動をお願いしても構いません。ただし、最終的にはディーラーへ移動してそこからディーラーでスマートキーの作成手続きを行います。
通常、ディーラーでは鍵の開錠やレッカー移動などのサービスは行っていないのが一般的です。中には営業と仲良くなった場合、レッカー移動をしてくれるディーラーもあります。
ディーラーで鍵を作成するときの手順と料金
ディーラーへ車の移動が済んだら、そこからスマートキーの作成の手続きに入ります。スイフトのスマートキーは他車種よりも高性能のため作成するときの料金も割高になります。作成するときは車検証と本人確認用の本人証明が必要になります。行きなれたディーラーでも確認書類として車検証と運転免許証は提出しなければいけません。
書類の手続きが終わるとあとはスマートキーの作成に移ります。スマートキーの作成を行うときには高額料金が必要になります。一般的なディーラーのスイフトのスマートキーの作成料金は15万円から20万円程度かかります。お支払いは作成後でスマートキーと引き換えになる所がほとんどです。
スズキ以外の業者でスマートキーを安く作成できるの?
スズキのディーラーでしかスイフトのスマートキーの作成はできないのでしょうか。ほとんどの人がスマートキーはディーラーでしか作成できないと考えている人のようですが、実際は違います。鍵専門で事業をしている業者であれば、スイフトのスマートキーを作成できます。
鍵屋であればほとんどの業者でスイフトのスマートキーの作成は可能で、料金的にもID登録を含めたすべての作業をディーラーの半額近くでできます。費用面だけを考えると鍵屋でスマートキーを作成してもらった方が便利ではないでしょうか。
中には、紛失してしまった現地で作成できる鍵屋もあります。スズキスイフトに関しては、作成するまでに数日間必要です。それでも、ディーラーよりも短い期間で作成できます。
まずはスマートキーを作成するためには現地では作業できないため移動しなければいけません。移動するにはレッカー車を手配しなければいけません。レッカー車の手配ができる業者と言えば、JAFや保険会社のロードサービスがほとんど無料でできます。ロードサービスは移動距離が15㎞から100?mの制限はありますが、家の近所でスマートキーを紛失した場合は、JAFや生命保険会社のロードサービスは無料になります。
ロードサービスを利用する場合は開錠ができるところがほとんどですが、無料でできる場合と有料になる場合があります。鍵の作成まではできないため、作成してくれる業者へ移動するだけのサービスとなります。
ディーラーへレッカー移動した場合は、スマートキーの作成は安心して任せられます。鍵屋へ依頼してその場でスマートキーの作成は簡単にできますが、安心感の面で不安という人には、ディーラーへレッカー移動してスマートキーの作成手続きをすることを選択してもいいのではないでしょうか。
ここまでスズキのスイフトの開錠とレッカー移動について紹介してきました。ここまでの作業と鍵の作業であるスマートキーの作成を考えると、ディーラーではなく鍵屋に依頼しても開錠から移動とスマートキーの作成まですべての作業ができます。
鍵業者に依頼した時のスズキスイフトのスマートキーの作成を見て貰うとすぐにわかります。鍵業者であれば開錠後スマートキーの一連の流れ踏まえると、ディーラーへ移動させてからスマートキーの作成まで終わらせることはできます。
スズキスイフトの開錠とレッカー移動などすべての作業ができるのが鍵業者で、他のどの業者よりも利便性が高く利用価値はあります。ただし、現金の持ち合わせがなければできるだけ安く済むロードサービスとディーラーを利用した方が良いかもしれません。
スズキのスマートキーの作成はディーラーがお得なの?それとも他業者がお得なの
鍵を紛失してから開錠・レッカー移動・スマートキーの作成をトータルで考えるのではなく、鍵の作成だけで考えるとディーラーに依頼した方がいいのか、その他の業者に依頼した方がいいのかは各自の判断になります。しかし、料金面だけで見ると、ディーラーへスマートキーの作成を依頼した場合、約20万円の費用が必要になります。他のメンテナンスや車検などをディーラーに全て任せているようなユーザーの場合であれば、スマートキーの作成に20万円かかっても依頼するのも悪くありません。費用面だけで考えるとディーラーへ依頼するのは得策ではありません。
ディーラー以外でスズキスイフトのスマートキーを作成できる業者にはいったいどのような業者があるのでしょうか。ディーラーは高いので、料金が安い業者に依頼したいという人におすすめなのが鍵屋です。鍵屋の場合、ディーラーよりもスマートキーの作成料は安くなっていて、スズキスイフトのスマートキーを作成するときにかかる費用としては半額の約10万円程度で作成できます。できるだけ安く済ませたい人には鍵屋でスマートキーを作成することをおすすめします。さらに鍵屋は、鍵の紛失時に開錠やレッカー移動まで行ってくれます。これら全部の費用を合わせてもディーラーのスマートキーの作成料の20万円までかかりません。
スズキのスマートキーを紛失した時の解決法まとめ
スズキ車のスマートキーを紛失した時、車のレッカー移動を自力で行う方法やキーの作成方法を詳しく紹介してきました。レッカー移動してからスマートキーを作成するときにどこに依頼するのがベストの選択で、移動後のスマートキーの作成時に必要な書類についても紹介してきました。
ディーラーに依頼するときは十分に検討してから依頼先を決めて、スマートキーの作成を行います。今から自動車保険に入ろうと考えている人にはこれも判断材料になります。